衣類乾燥機を導入したいけれど、
排水ホースの設置方法に悩んでいる方は多いのではないでしょうか?
排水ホースの設置は、乾燥機を運転するために必ず必要です。
この記事では、洗濯機上に排水穴がある場合、ない場合、さらにはバケツを使った方法まで、
3つの異なる設置方法をわかりやすく解説します。
また、排水ホースのメンテナンス方法も詳しく解説します。
我が家も陥った、お掃除の知識を
これを読めば、自分の状況にぴったりの方法がきっと見つかりますよ。
さあ、スムーズな衣類乾燥機ライフを始めましょう!
先にまとめから。
- 洗濯機がパナソニック製で、洗濯機上に排水穴がある場合
排水穴に、排水パイプを付け、排水ホースを差し込む - 洗濯機がパナソニック以外、もしくは洗濯機上に排水穴がない場合
洗濯機の排水ホースを分岐させ、乾燥機の排水ホースを設置
排水ホースセットANH9057-4840が必要 - 排水ホースの先に、バケツを用意 (3リットル以上)
- 排水ホースのお掃除は、綿棒や細い棒などで、ホコリを除去する必要あり



パナソニック衣類乾燥機 NH-D603を1年半使用したレビューも記載しています。
実際の写真を交えながら、詳しく解説していきます。
ぜひ最後までお読みくださいね。
衣類乾燥機 排水ホースの設置方法
衣類乾燥機を設置する場合の、排水ホースの設置方法について
詳しく解説します。
併用する洗濯機がパナソニック製かどうかで対応が変わります。
以下のフローチャートを参考にしてください。

洗濯機がパナソニック製・洗濯機上面に排水穴がある場合
併用している洗濯機がパナソニック製の場合、
多くの洗濯機は、洗濯機上に乾燥機の排水用の穴が設置されています。

※写真は、我が家のシャープ製の洗濯機です。
ご使用の洗濯機がパナソニック製でかつ、
上記の写真のように、洗濯機の上部に排水穴があれば、
そちらに乾燥機付属の排水ホースを設置します。
乾燥機底面の排水口から、乾燥機付属の排水口パッキング・ホースバンド・排水ホースを
設置します。
洗濯機上の排水穴に、設置します。
設置の際は、排水ホースに乾燥機付属の排水パイプを装着します。
残念ながら、パナソニック製以外の洗濯機をお使いの場合、
乾燥機用の排水穴があったとしても、付属の排水パイプが入らないため
使用不可になります。

パナソニックに問い合わせしましたが、
他社製の洗濯機との組み合わせでの使用について検証は行っていないとのことでした。
私の調査した限り、シャープ製・日立製の洗濯機には取付不可でした。
洗濯機がパナソニック製以外、洗濯機上面に排水穴がない場合
洗濯機が、パナソニック製以外もしくは洗濯機上面に排水穴がない場合、
洗濯機の排水ホースに分岐させるか
別でバケツを用意する方法の2種類が考えられます。
洗濯機の排水ホースを分岐して設置
洗濯機上に排水穴がない場合は、
洗濯機が使用している排水ホースに分岐を設置する必要があります。
分岐するホースセットは衣類乾燥機NH-D603に付属されています。
もし紛失してしまった場合、ANH9057-4840の型番で購入できます。

排水ホースセット
品番:ANH9057-4840引用元:panasonic ホームページ

乾燥機の排水ホース下にバケツを設置
衣類乾燥機の排水ホースからは、水が出てくるので、受け止めるものが必要です。
その場合は、3リットル以上のバケツを用意しましょう。
- バケツの容量は、3リットル以上
- ホースの先端が、水に浸からないようにする
- ホースの先端が、折れ曲がったりしないようにする
- ホースを途中で巻き付けたりしないこと
バケツなどで受ける場合は3L以上の容器をご用意ください。
乾燥中に出る排水の量は、衣類の量・種類・素材・厚みなどや脱水の状態(含水量)によって異なります。<注意>
排水ホースの先端は水につからないようにしてください。panasonic|よくあるご質問 より引用
衣類乾燥機 排水ホース メンテナンス方法
衣類乾燥機の排水ホースもホコリや汚れがたまるので、定期的にお掃除する必要があります。
以下、我が家のお掃除前の汚いホースの画像を記載します。
汚れが苦手な方は、気を付けて閲覧してください。
- お掃除は月に1回推奨
- 綿棒や細い棒で汚れをかき出す
- ホース周りを拭きあげる


我が家では、排水ホースを掃除の必要性を知らなかったので
掃除しないまま、1年3ヶ月経ち・・
この汚れの有り様でした。
メーカーでは、月に1回のお掃除を推奨していますので
この記事をお読みの皆様には、定期的にお掃除することをおすすめします。
また、我が家では排水パイプを使わず、
そのまま排水ホースを洗濯機の排水穴に差し込んで使っていたため
汚れが詰まり、水漏れを起こしました。
まとめ:排水ホースを正しく設置して、快適な利用を!
パナソニック 衣類乾燥機 NH-D603の排水ホースの設置方法について
詳しく解説しました。
排水ホースのメンテナンスも、月に1回軽くお掃除するだけなので
簡単ですね。
- 洗濯機がパナソニック製で、洗濯機上に排水穴がある場合
排水穴に、排水パイプを付け、排水ホースを差し込む - 洗濯機が他社製もしくは洗濯機上に排水穴がない場合
洗濯機の排水ホースを分岐させ、乾燥機の排水ホースを設置
排水ホースセットANH9057-4840が必要 - 排水ホースの先に、バケツを用意 (3リットル以上)
- 排水ホースのお掃除は、綿棒や細い棒などで、ホコリを除去する必要あり


コメント