先日、小4の我が子と一緒に日能研の入塾テストを兼ねた、
全国テストと保護者説明会に参加しました。
初めての学校以外でのテスト、子どもはとても緊張していました。

お母さん、すっごく緊張する・・
だって、「日能研」って
日本の能力を検査するところだよ〜どうしよう。

大丈夫!
それをいうなら、
日本の能力を研究するところじゃない?
検査するわけじゃないから、ドキドキしなくて大丈夫だよ〜〜
日能研、というただならぬ響きにびびっていた息子。
とってもかわいいです〜!
・日能研の全国テストの全体の流れがよく分かる
・テストで何点とれば、入塾できるかが、大体わかる
・保護者説明会内容もわかる
- スクマ 気になる中学のHP更新を通知してくれる便利サービス。
説明会や見学会の見逃し防止に◎ - Amazonオーディブル : 30日無料!
- 中学受験の良書を“耳で読む”。
- 忙しい時間も、移動中や家事の合間に情報収集できて効率的!
- Amazon キンドルアンリミテッド :30日間無料
- 中学受験に関する本も多数
- 読売子ども新聞
- 中学受験に必要な時事を、週1回ギュッと学べる新聞。
\毎日じゃないから続く。週1回で読みやすい!/
日能研 全国テストの流れ
受付
親子ともに、入室。
通常は、事前に届いている受験票を受付で、みせるようです。
我が家は、申込みが直前だったこともあり、受験票が間に合わなかったため
学年・名前を受付で伝え、受験票をもらいました。
テストの流れ
親は、説明会会場、子どもはテスト会場へ案内されました。
親子離れることに不安を感じた、小学2年生か3年生くらいでしょうか。
「いやだーいやだー」と言っている、子どもさんもいました。
・国語40分 (150点満点)
・休憩10分
・算数10分 (150点満点)
・休憩10分
・採点のためスキャンした解答を、もう一度見直し、解き直す時間
我が子と離れて、2時間10分後、無事にテスト会場から
戻ってきました。

テスト受けたの楽しかった!
国語の長文が、よくわかんなかったけど
いい経験になったよ!!
説明会内容
・最近の中学受験の傾向
・日能研の特徴
・授業の流れ、家庭学習について
説明会は、1時間10分ほどでした。
子どものテストが終了するまで、あと1時間ほどあったので
退出もOK、その場で待っていてもOKでした。
詳細な説明会については、以下の記事にまとめたので御覧くださいね。
退出
子どものテストが終わり、続々と保護者に引き渡されます。
問題用紙・解答用紙は持ち帰れます。
先生にお礼を言って、退出しました。
日能研 全国テスト 結果
テストの結果は、翌日18時に、インターネットで見れるようになっています。
Nポータルというサイトで、
受験番号・パスワードを入力して、見ることができます。
入会資格の発表
テストの翌日14時頃、入会資格の発表がNポータルでありました。
テストの点数で、どのクラスに入れるのか決まります。
今回の入会資格はこちら

今回は、220点以上で、マスタークラス、142点以上でアドバンスクラス、
今回受検した校舎は、オーディナリーレベルのクラスはないため
141点以下だと、入塾資格が得られないとのことでした。
日能研 全国テスト 結果
さて、18時に息子のテスト結果が見れるようになりました。
結果はこちら

マスタークラスの入塾資格、220点以上獲得できていました。
日能研の特徴とも言えるのが、テストの解き直しの時間があること。
テスト時間が終わり、一度解答用紙を回収し、スキャンした後
再度、答案用紙を見直す時間が与えられます。
解き直し後の採点結果も出ていて、見ることができます。
息子は、算数の1問のみ書き直し、6点アップしていました。
それぞれの順位も発表されるのですが
たった6点にもかかわらず、順位が50位ほど上がっていて、
1問正解することの重みを、親子で感じることができました。
まとめ:勧誘もほぼなし!気になったら受けてみよう!
親子で、日能研の全国テスト、保護者説明会に参加してきました。
日能研の雰囲気、学習教材もわかり、とても参考になりました。
テスト後の営業も、ほとんどないので
気になる方は、受けてみることをおすすめします。
- スクマ 気になる中学のHP更新を通知してくれる便利サービス。
説明会や見学会の見逃し防止に◎ - Amazonオーディブル : 30日無料!
- 中学受験の良書を“耳で読む”。
- 忙しい時間も、移動中や家事の合間に情報収集できて効率的!
- Amazon キンドルアンリミテッド :30日間無料
- 中学受験に関する本も多数
- 読売子ども新聞
- 中学受験に必要な時事を、週1回ギュッと学べる新聞。
\毎日じゃないから続く。週1回で読みやすい!/
コメント