2025年大阪・関西万博に行く予定の方、
楽しみですね!
我が家も、GW中に家族で万博に行く予定で、
事前にパビリオン予約に挑戦しました。
ところが――
予約方法をちゃんと理解していなかったせいで、
「本当に行きたかった第一希望パビリオン」を確実に押さえるチャンスを
逃してしまったんです…。
今回の記事では、
私たちが実際に予約を進めた中で気づいた
✅ 予約の落とし穴
✅ 絶対に第一希望を取りたいなら知っておくべきこと
✅ 家族全員の希望をまとめるために使った点数付けシート
について、リアルな体験をもとに詳しくご紹介します。
これから予約する方には、
同じ失敗をしてほしくない!
この記事では、私たち家族が5月初旬に実際に体験した内容をもとにまとめています。
リアルな体験談として、参考にしてもらえたら嬉しいです😊
大阪万博パビリオン予約の基本ステップ
万博のパビリオンは、一部が事前予約制になっています。
そのため、行きたいパビリオンに確実に入るためには、
事前に予約をしておく必要があります。
- 2か月前抽選申込
→ 来場希望日の約2か月前に、抽選申込スタート - 7日前抽選申込
→ 空き枠がある場合、来場7日前にも追加抽選申込が可能 - 空き枠先着予約 (来場日3日前の0時〜)
→ 抽選で埋まらなかった枠を、先着順で予約できるチャンスもあり - 当日登録
→ 会場入場後10分経過してから、
当日登録(予約)枠が終了するまで利用可能
私たちの予約体験|急な決定だったからこそわかったこと
本来なら、2か月前抽選申込にエントリーしておくのが最も確実なのですが、
我が家は、万博に行くことを来場予定日の3週間前に急遽決定しました。
そのため、
2か月前抽選申込には間に合わず、
7日前抽選申込と、空き枠先着予約を活用する形で予約に臨みました。

なるべく早く日程を決めて、
2ヶ月前抽選にエントリーするのがおすすめです!
大阪万博 7日前抽選予約 体験談
万博のパビリオンの中には、事前予約が必要なパビリオンが多数あります。
確実に見たいパビリオンを回るためには、
予約の流れをしっかり把握しておくことが大切です!
ここでは、私たちが実際に体験した予約の流れをもとに、
わかりやすくまとめます。
🔥ここで押さえておきたいポイント
本命パビリオンを狙うなら、2か月前抽選申込でしっかり準備しておくのが鉄則!
抽選申込のチャンスは2回(2か月前・7日前)
あとは、3日前の先着申込や当日登録
予約できるパビリオンをリストアップ

まず最初に、万博公式チケットサイトに掲載されている
「パビリオン予約一覧」から、事前予約が必要なパビリオンをリストアップしました。
万博には、事前予約ができるパビリオンが50以上あり、
すべてを一つ一つ確認するのはかなり大変!
そこで、公式サイトの情報をもとに
パビリオン名、テーマ、簡単な説明文をスプレッドシートにまとめました。
我が家は5月初旬の来場予定だったため、当時予約可能だったパビリオンのみを
リストアップしています。
なお、パビリオンの公開・予約開始は順次変わるため、
これから予約される方は必ず【公式チケットサイト】や【予約一覧ページ】で
最新情報を確認してくださいね。
💬 【特典】実際に作成したパビリオンリストを無料配布しています!
「どのパビリオンを選べばいいか整理したい!」
「家族でスムーズに選びたい!」
そんな方のために、
私たちが実際に使ったスプレッドシートをコピーして自由に使えるようにしました!
- 予約可能なパビリオン一覧入り
- 簡単なテーマ・説明つき
- 家族ごとの点数入力欄もセット
- 自動集計機能つきで、人気パビリオンがすぐわかる!
ぜひ、ご家族での万博プラン作りに活用してください😊
家族それぞれの「行きたいパビリオン」を選ぶ
パビリオン一覧ができたら、
家族一人ひとりに「行きたいパビリオン10個」を選んでもらいました。
選んだ10個に対して、
1位=10点、2位=9点……10位=1点、と点数を付ける方式に。
小学生の子どもたちも参加できるように、
パビリオンの写真やテーマを一緒に見ながら、楽しく選びました!
点数を集計し、家族全体での希望順位を決定
スプレッドシートで自動的に点数を集計し、
家族全員の希望を反映した「人気パビリオンランキング」を作成。
このランキング上位のパビリオンから、予約希望を出すことにしました。
我が家の場合の家族投票結果は以下のとおりです。
- 大阪ヘルスケア リボーン&人生ゲーム
- PASONA NATUREVERSE
- 日本館
- ガスパビリオン(XRゴーグル)
- オーストラリア
7日前抽選 予約申込|第一希望~第五希望を登録
いよいよ本番、予約申込です。
私たちは、
第一希望~第五希望まで、それぞれ違うパビリオンを選び、時間帯をずらして登録しました。

第一希望〜第五希望まで、全部あたっても
うまく回れるだろう!と考えました。
7日前抽選 予約結果発表!そして気づいた大きなポイント

予約結果が発表され、
実際に当選したのは、登録したパビリオンの中から一つだけ。
ここで初めて気づきました…。
❗ 複数当選するわけではない。
❗ 第一希望~第五希望のうち、当たるのは「1つだけ」。
つまり――
「絶対に行きたい第一希望パビリオンがあるなら、
第一希望~第五希望すべてをそのパビリオンで、時間帯違いで登録するべきだった!」
ということに。
みなさんも、絶対に行きたい予約パビリオンがあるなら、
時間帯を変えて第一希望〜第五希望までいれることをおすすめします。
3日前空き枠先着予約申し込み 体験談
空き枠先着予約とは?
1人につき1パビリオンのみ先着予約可能です
万博では、来場日の3日前の0時から、
一部パビリオンの先着予約枠が開放されます
通常の事前予約で外れてしまったパビリオンにアタックするチャンスです。
23時の時点で、すでにサイトにアクセス制限
- 3日前の夜、23時の時点で、
サイトにアクセスすると「順番待ち状態」になっていました - このとき、表示された待ち時間は約15分
👉 つまり、0時直前にアクセスしようとすると遅い!
👉 23時台からの待機がおすすめです!
待ち時間を経て、23時15分ごろにサイトに入れた
- 23時すぎには順番待ちを抜けて、万博予約サイトにアクセス可能に
- そこからは、ページを開いたまま40分以上スタンバイ!
⚡ポイント
→ 長時間放置すると自動ログアウトされる可能性があるため、
5〜10分おきにページをリロードしたり、何かアクション(クリックや移動)をして、
セッションを維持しました!
いよいよ0時!しかし、なかなか繋がらない…
- 0時を迎えた瞬間、アクセスが集中し、ページがなかなか表示されない
- つながって確認できたときには、すでに予約枠が埋まっているパビリオンも!
👉 0時ぴったりに操作できても、数秒単位で勝負になる状況でした
それでも、第一希望のパビリオンを予約成功!

- 何度かリトライを繰り返しながら、
なんとか第一希望のパビリオンを確保! - かなりの競争だったものの、
事前準備(早めの待機&リロード対策)が功を奏しました

本当は昼枠を狙ったけど、申し込み中に埋まってしまい…
結果19:30〜。でも行けるだけで大満足!
3日前空き枠先着予約チャレンジ|まとめ
項目 | ポイント |
---|---|
予約開始時刻 | 来場日の3日前 0:00 |
事前待機開始目安 | 23:00にはサイトにアクセスしておく |
注意点 | アクセス制限に備え、ページを早めに開いて順番待ちしておく |
セッション切れ対策 | 5〜10分おきにリロードやページ移動する |
予約できる数 | 1人1パビリオンのみ |
コツ | 0時直前ではなく、余裕をもって待機+諦めずに何度もリトライ |
【まとめ】大阪万博パビリオン予約の注意点
パビリオンの事前予約のチャンスは3回!
- ✅ 約2か月前
- ✅ 7日前
- ✅ 3日前(空き枠の先着予約)
当日予約は? - ✅ 万博会場に入場後、10分後から当日枠の予約が可能
- ✅ こちらも1人1パビリオン・1時間帯のみ
それぞれのタイミングで、予約できるのは「1パビリオン・1つの時間帯のみ」です!
絶対に行きたいパビリオンがあるなら・・
第1希望:午前中の枠
第2希望:昼過ぎの枠
第3希望:夕方の枠 ・・・のように、時間帯を分散しておくと、
どこかでうまく予約できる確率がアップします!
- 予約開始は、来場日の3日前 0時ジャスト
- でも、サイト混雑でアクセス制限がかかるため、
👉 少なくとも30分〜1時間前にはページにアクセスしておくのがおすすめ! - 放置するとログアウトされるので、
数分おきにリロードや画面操作をして、セッションを維持しましょう。
🎁 無料配布中!
「万博パビリオン点数付けシート」を活用して、
家族みんなで希望パビリオンを楽しく決めよう!
大阪万博のパビリオン予約は、
事前の作戦とちょっとしたコツで大きく結果が変わります!
ぜひ、準備をしっかりして、
家族みんなで最高の万博体験を楽しんでくださいね!
コメント