PR

食洗機の使用後に排水口が臭う?我が家で効いた対策3選!コップの飲み口のニオイも解消!

※当サイトは、プロモーションが含まれています。

食洗機を使ったあとに、

「キッチンの排水口がなんだか臭う…」
「ガラスのコップの飲み口が少し臭う気がする…」

そんなモヤモヤ、感じたことありませんか?

我が家も同じ悩みを抱えつつ、いろいろ試してみた結果、
今ではにおい問題をほぼ解消できました!

先に結論から。

食洗機のニオイ解決案

どれも簡単にできる対策ばかり。

それぞれの対策について詳しく解説していきます。
同じような悩みがある方の参考になればうれしいです。

スポンサーリンク

排水口が臭う!食洗機使用後のにおい対策

食食洗機の運転が終わったあと、
「ん?排水口が臭うような…」と感じたことはありませんか?

特にシンク下の扉を開けた瞬間に広がる、あの独特なにおい
毎日使うキッチンだからこそ、できるだけスッキリさせたいですよね。

我が家では、この2つの対策でかなり改善されました:

それぞれの対策について、詳しくご紹介していきます。

対策1.水を張ったボウルを置く

排水口のニオイ対策写真

食洗機の運転が終わったあと、
「なんだか排水口が臭う気がする…」と気になるように。

最初は気のせいかな?と思いつつ、何度か様子を見ているうちに、
運転終了直後や、シンク下の扉を開けたときに臭いが広がっていることに気がつきました。

そこで注目したのが、食洗機の排水の温度です。
食洗機は高温(60〜80℃)のお湯で食器を洗うため、
汚れはしっかり落ちますが、その熱い排水が直接排水口に流れることで、
排水管の汚れや臭いが浮き出てきているのではないか?と考えました。

そこで我が家では、
排水ホースの先に「水を張ったボウル」を置くというシンプルな対策を実践。
排水がいったん水を通ることで温度が和らぎ、
臭いの発生がかなり抑えられるようになりました。

対策2:排水口の掃除を定期的に行う

排水口自体の掃除も大事です。

我が家では、専用のパイプクリーナーで月に1回は必ずお掃除するようにしています。
汚れやぬめりが落ちて臭いが激減しました。

スポンサーリンク

コップの飲み口が臭う…?洗剤の使い分けで解決!

食洗機洗剤の使い分けのコツ

食洗機を使うときは、必ず専用の洗剤を使う必要があります。
我が家では普段、コスパの良い液体洗剤をメインで使用しています。

でもあるとき、ガラスのコップの飲み口から、少し嫌な臭いがすることが…

そんなときに試してみて効果を感じたのが、
タブレット型の食洗機用洗剤でした。

においも汚れもすっきり落ちて、洗い上がりもピカピカ。
それ以来、我が家では

普段は液体洗剤、週1回ほどタブレット洗剤を取り入れる

というスタイルで、快適に使い続けています。

💡 食洗機用洗剤のコスパや使い分けについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
👉食洗機用洗剤のコスパ比較はこちら

スポンサーリンク

まとめ:少しの工夫で、臭い問題はスッキリ!

食洗機は本当に便利な家電。
でも、ちょっとした違和感や臭いがあると、満足度も下がってしまいますよね。

同じ悩みを感じていた方は、ぜひ試してみてくださいね。

食洗機のニオイ解決案

コメント