PR

日立 衣類乾燥機の電気代・乾燥時間・容量選びを詳しく解説!口コミと特徴を知りたい方へ

日立 衣類乾燥機 電気代・乾燥時間・設置方法を徹底解説
※当サイトは、プロモーションが含まれています。

日立の衣類乾燥機が気になるけれど、
「どの容量を選べばいいの?」
「電気代はどれくらいかかるのかな?」
と疑問に思っていませんか?

日立の衣類乾燥機には、
6kg5kg4kgの3タイプがあります。
この記事では、それぞれの特徴やおすすめポイント、口コミをもとに、
あなたにぴったりの容量をわかりやすく解説します。

日立 衣類乾燥機の特徴
  • 乾燥容量 6kg5kg4kgの3タイプがある
  • ヒーターを使わない風乾燥ができる(6kg/5kgのみ)
  • 乾燥時間も早く、電気代も他メーカーに比べ安い傾向
  • 専用スタンドは4種類
    床置き洗濯機直付け自立スタンド壁掛け
  • 扉が左開きのみなので注意が必要
乾燥容量の目安

乾燥容量は、1人あたり約1.5kgが目安
まとめ洗いをすることを考えると、少し大きめの容量を選ぶのがおすすめ

  • 1〜2人暮らし4kgまたは5kgモデル
  • 3人暮らし5kgまたは 6kgモデル
  • 4人以上の家族6kgモデル

少人数でも「週末にまとめて乾燥したい」「厚手の衣類を乾かすことが多い」場合は、
ワンサイズ大きめを選ぶと快適です。

\違いがわかる!スペック早見表/
乾燥容量
型番
6kg
DE-N60HV
5kg
DE-N50HV
4kg
DE-N40HX
乾燥時間
[衣類の重さ]
[6kg]
約3時間20分
[5kg]
約2時間45分
[4kg]
約2時間25分
[3kg]
約2時間
[1.6kg]
約1時間15分
消費電力 ※11180W
予想電気代※2 約74円
幅[mm]630
高さ[mm]670
奥行[mm]516446439
重量[kg]約26約25約25
コース標準(強・弱)
除菌(75℃)
干す前
低温乾燥
仕上げ
風乾燥
標準(強・弱)
除菌(75℃)
干す前
低温乾燥

タイマー運転15分・30分・60分15分・60分
特徴ヒーターを使わない乾燥コースあり
価格※364,000円程〜55,000円程〜50,000円程〜
※1室温30℃、ヒーター強の場合
※2上記消費電力、衣類の重さ3kg,1kwあたり31円で計算
※3 2025年10月現在
\日立乾燥機6kgはこちら/
\日立乾燥機5kgはこちら/
\日立乾燥機4kgはこちら/
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

それぞれの特徴や違いについて詳しく解説していきます。

>>どのメーカーがいいの?衣類乾燥機のメーカーにお悩みの方はこちら

日立 衣類乾燥機の特徴

ここからは、日立の衣類乾燥機の特徴を、
次の4つのポイントに分けて詳しく紹介します。

  1. 乾燥にかかる時間と電気代
  2. サイズ
  3. コース(運転モード)
  4. 設置方法

それぞれの項目をチェックしながら、
あなたの家庭にぴったりのモデルを見つけましょう。

乾燥にかかる時間と電気代

日立の衣類乾燥機について、乾燥にかかる時間と電気代の目安をまとめました。
乾燥時間は衣類の量によって変わり、
それにあわせて電気代も変動します。

乾燥容量
型番
6kg
DE-N60HV
5kg
DE-N50HV
4kg
DE-N40HX
[衣類の重さ]
乾燥時間
電気代
※1
[6kg]
約3時間20分
約122円
[5kg]
約2時間45分

約101円
[4kg]
約2時間25分

約89円
[3kg]
約2時間

約74円
[1.6kg]
約1時間15分

約46円
※1室温30℃、ヒーター強の場合で1180W,1kwあたり31円で計算

サイズ

サイズは、全機種共通で
幅630mm ・高さ670mmです。

奥行きだけ、乾燥容量によって異なります。

乾燥容量
型番
6kg
DE-N60HV
5kg
DE-N50HV
4kg
DE-N40HX
幅[mm]630
高さ[mm]670
奥行[mm]516446439

コース

乾燥容量
型番
6kg
DE-N60HV
5kg
DE-N50HV
4kg
DE-N40HX
コース標準(強・弱)
除菌(75℃)
干す前
低温乾燥
仕上げ
風乾燥
標準(強・弱)
除菌(75℃)
干す前
低温乾燥

日立乾燥機 6kg/5kg/4kg共通コース

6kg/5kg/4kg共通コース
  • 標準(強・弱)
  • 除菌(75℃)
  • 干す前
  • 低温乾燥
  • 標準(強)・・通常の衣類を乾燥するときに選択するモード
  • 標準(弱)・・毛布や肌掛ふとんなど熱にデリケートなものを乾燥するモード
  • 干す前・・洗濯物を干す前に、洗濯ジワをなくしたい場合
  • 低温乾燥・・衣類の縮みを抑えながら乾燥させたいときに便利

6kg 5kgのみに搭載のコース

6kgと5kgのみに搭載のコース
  • 仕上げ
  • 風乾燥
  • 仕上げ・・湿っぽい洗濯物の仕上げをしたいときに便利
  • 風乾燥・・日立独自のコース、ヒーターを使わない乾燥

日立の衣類乾燥機の大きな特徴は、
ヒーターを使わない「風乾燥モード」を搭載していることです。
このモードは6kg・5kgタイプ
のモデルに搭載されており、
他のメーカー(パナソニック・東芝)にはない、日立独自の機能です。

風乾燥モードでは、熱に弱い衣類やブラウス、下着類なども優しく乾かせます。

 日立 衣類乾燥機 風乾燥モードで乾燥できる衣類一覧
引用元:日立 衣類乾燥機取説

設置方法

日立の衣類乾燥機には、専用スタンドが用意されています。
乾燥中はドラムが回転して揺れが生じるため、
安定性の高い専用スタンドでの設置がおすすめです。

設置方法は次の4タイプから選べます。

これらの設置方法は、6kg・5kg・4kgすべての機種に対応しています。
設置の自由度が高い点も、日立衣類乾燥機の大きな魅力です。

>>日立 衣類乾燥機の設置スタンドについて詳しく解説した記事

日立 衣類乾燥機の口コミ

日立の衣類乾燥機の口コミを調査しました。
良い口コミ・残念な口コミにわけてご紹介します。

良い口コミ

筆者
筆者

よく乾く・・・!というレビューが
とても多いです。

  • たくさんの洗濯物がよく乾く
  • ヒーターを使わない乾燥ができて良い
  • 毎日の洗濯が楽になった

残念な口コミ

  • 扉の開く向きが変えられず、置きたい場所と合わなかった
  • 乾燥中の音がやや大きい

扉の開閉方向について

日立の衣類乾燥機は、左から右へ開く一方向のみです。
ドアの開く向きを反対(右から左)に変更することはできません。

もし設置場所の関係で右開きが必要な場合は、
パナソニックの衣類乾燥機
6kgタイプ(NH-D603または5kgタイプ(NH-D503)も検討してみるとよいです。

●NH-D603/503/502/502P

置き場所に合わせてドアの向きを変更することができます。
ドアの向きの変更については、お近くの販売店や設置業者にご依頼ください。
 

引用元:パナソニック公式ページ

新品時のニオイについて

筆者
筆者

筆者も、パナソニックの衣類乾燥機を愛用していますが
購入当初は、ゴムのようなニオイが気になりました・・
1週間ほどでニオイは気にならなくなりました!

初期のニオイの改善策
  • 使わないときは扉を開けておく
  • どうしても気になる場合は、濡れたバスタオルを何枚か乾燥にかける
    →気にならなくなるまで繰り返す

※筆者の場合は、1週間ほどでニオイは全く気にならなくなりました。

乾燥容量の選び方

乾燥容量の目安
引用元:日立公式ページ
乾燥容量の目安

乾燥容量は、1人あたり約1.5kgが目安
まとめ洗いをすることを考えると、少し大きめの容量を選ぶのがおすすめ

  • 1〜2人暮らし4kgまたは5kgモデル
  • 3人暮らし5kgまたは 6kgモデル
  • 4人以上の家族6kgモデル

少人数でも「週末にまとめて乾燥したい」「厚手の衣類を乾かすことが多い」場合は、
ワンサイズ大きめを選ぶと快適です。

まとめ:日立 衣類乾燥機で快適な洗濯ライフを!

日立の衣類乾燥機の特徴と口コミについて詳しく紹介しました。

日立の乾燥機は容量別に 6kg・5kg・4kg の3タイプ。
衣類の量によって乾燥時間と電気代が変わります。

衣類の量乾燥時間の目安電気代(約)
6kg約3時間20分122円
5kg約2時間45分101円
4kg約2時間25分89円
3kg約2時間74円
1.6kg約1時間15分46円
※室温30℃・ヒーター強・消費電力1180W、1kWh=31円で計算。

他社と比べても電気代が安い傾向があり、
さらに6kg・5kgモデルにはヒーターを使わない乾燥モードを搭載。
水着やブラジャーなど、熱に弱い素材の乾燥にも安心です。

また、専用スタンドは4種類(床置き洗濯機直付け自立スタンド壁掛け)が用意され、
設置スペースや生活スタイルに合わせて自由に選べます。

\日立乾燥機6kgはこちら/
\日立乾燥機5kgはこちら/
\日立乾燥機4kgはこちら/
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

>>どのメーカーがいいの?衣類乾燥機のメーカーにお悩みの方はこちら

コメント