「できるだけ安く宅配クリーニングを利用したい!」
という方にぴったりのサービスが、宅配クリーニングGiVu(ギブ)です。
15点まとめて出すと、なんと1点あたり733円〜という驚きの安さ!!
自宅にいながら、出すのも受け取るのもぜんぶ完結するので、とにかく楽。

今回、宅配クリーニングGiVuを、実際利用しました。
注文の仕方、実際の写真付きで、メリット・デメリットを
正直レビューします。
お時間無い方のために、先に結論。
補足*
2025年5月下旬に価格改定があり、現在は通常価格が値上げされました。
現在は、「GiVuプライム会員(月額2,200円)」に登録することで、
値上げ前と同じ価格で利用できます。
👉 プライム会員は、初回は14日間無料体験が可能!
つまり、申込み前に無料体験に登録しておけば、実質お得に使えます。
- 10点で8000円
でクリーニングを注文
調査した中で最安でクリーニングできた - 注文から到着まで、迅速丁寧、問題なし
- 洋服の仕上がりにも大満足
- 無料の会員登録
が必要
→簡単1分で完了 - 発送用段ボールを用意もしくは購入する必要がある
→家にあるものや、集荷時に持ってきてもらうのも選べる - 決済は、衣類を発送し検品が完了してから
→先に決済しないので安心

実際の注文方法や、利用の流れも詳しく解説するので
ぜひ最後までお読みくださいね。
宅配クリーニング Givuの実際の利用の流れを徹底解説!

今回、一番安く宅配クリーニングをしたい!!と調査したところ
宅配クリーニングGivuが最安だったので、お願いすることにしました。
クリーニングに出す衣類と点数を決める

まずは、クリーニングに出す衣類を決めます。
今季冬に着用していた、ダウン・コートなど、
写真の10点をクリーニングにお願いすることにしました。
- ロングダウンコート (1点)
- ダウンジャケット (4点)
- 子供用ダウンジャケット(2点)
- デニムジャケット (1点)
- マウンテンパーカー(2点)
無料会員登録
- ①新規会員登録をクリックメールアドレスを入力
- ②確認メールが届くメール内のURLをクリック
- ③必要事項を入力名前・住所・パスワードを入力
GiVuを利用するには、無料の会員登録が必要です。
手順はとっても簡単。
まずはメールアドレスを入力し、届いた確認メール内のURLをクリック。
その後、必要な情報を入力すれば登録完了です。
もちろん、会員登録をしたからといって、
すぐに利用しなければいけないわけではありませんし、
電話がかかってくるような心配もないのでご安心を。
注文画面で、1点ずつ商品の特徴・内容、オプションを入力
宅配クリーニングGivuに会員登録後、注文画面に進みます。
衣類の点数を決め、必要なコースを洗濯します。
私は、10点お願いするので、クリーニングパックの10点コースを選びました。

ここでは、クリーニングに出す商品の特徴や内容を入力します。
例えば、コートなら「ウール製」、「シミあり」などの情報を詳細に記入します。
さらに、防水加工やシミ抜きなどのオプションも選べるので、必要なサービスを追加します。

特記事項に、衣類の特徴を書いておくと、わかりやすくていいと思います。
記入例:ブルーのロングコート
patagonia ダウン黒 など

次は、集荷方法を選びます。
自分で発送、自宅まで集荷が選べます。
ここで集荷依頼しておくと時間指定で集荷にきてくれるので
とても便利です。
また、発送する段ボールがない場合は、集荷の際にもってきてもらうことも可能です。
段ボールの大きさによって、料金が異なります。
注文完了
注文を完了すると、メールが届きます。
依頼する点数、集荷方法、集荷日時などが書いてありますので
間違いないか確認しておくと良いと思います。

衣類を梱包し、着払いで送る

注文が完了したら、
集荷日までに衣類を梱包して準備しておきます。
集荷用の段ボールを手配している場合は、届いた段ボールにすぐ詰められるよう、
あらかじめ衣類をたたんで準備しておくとラクです。
私は、ちょうどよいサイズの段ボールが家にあったので、
それを使って衣類をまとめました。
さらに、雨に濡れてしまうのが気になったので、
念のため衣類をビニール袋に入れてから段ボールに詰めました。
これで安心して集荷を待つことができました。
集荷時間になると、配送業者の方が玄関先まで来てくれて、
荷物をスムーズに受け取ってくれました。
重たい衣類を運ぶ必要がないので、本当に便利です!
お店に到着、検品後決済
衣類がGivuのお店に到着すると、お店の人が衣類を確認し、
内容に問題がないかをチェックしてくれます。
その後、確認が完了するとメールが届きました。
このメールには、詳細なクリーニング内容と見積もりが記載されています。

内容を確認して、問題なければ、メール中のURLをクリックして
決済を完了させます。
クリーニングが完了し、衣類が届けられる

支払いが完了すると、Givuでのクリーニングが始まります。
クリーニングが完了すると、またメールでお知らせが来ます。
そして、クリーニング済みの衣類が自宅に届けられます。
シーズンオフの衣類も丁寧にクリーニングされ、
次のシーズンまで安心して保管できるようになりました。
私が宅配クリーニングを選んだ理由
宅配クリーニング歴、早5年の私。
私にとって、今や生活に必須のサービスになっています。
宅配クリーニング | 街のクリーニング店 |
---|---|
自宅で引き渡し&受け取りが完結 | 洋服を持ち込む手間が必要 |
24時間ネットで注文可能 | 営業時間に合わせて行動が必要 |
宅配業者が荷物を運搬 | 重い荷物を運ぶ負担がある |
衣類の種類に問わず、価格が一律なことが多い | 衣類の種類で価格が異なる |
時間的にもコスパ的にも、宅配クリーニングが
ベストな選択だと思っています。
メリット1:時間と手間の節約

宅配クリーニングは、
クリーニングに出す洋服を 宅配業者が自宅まで取りに来てくれる サービスです。
さらに、クリーニングが終わった後は、
仕上がった洋服を自宅まで届けてくれる ので、こちらがするのは梱包だけ。
重いコートやスーツ、たくさんの衣類を持ち運ぶ必要がなくなり、
クリーニング店に出向く時間や手間も大幅に節約できます。
仕事や子育てで忙しい人や、店舗に足を運ぶのが難しい方には本当に便利なサービスです。
メリット2:天気を気にしなくて良い

また、洋服をお店に持って行くとなると気になるのは天気。
雨が降ってしまうと、洋服が濡れてしまうため天気が気になりますが
宅配クリーニングだと、家にいながら快適にサービスを利用できます。
メリット3:価格が安い

衣類をまとめてクリーニングに出すなら、
宅配クリーニングのほうが料金が安くなることが多い です。
街のクリーニング店では、衣類の種類ごとに料金が設定されているため、
例えばダウンジャケットを出すと
1着で2000円〜3000円 程度かかることが一般的です。
一方、宅配クリーニングは 「10着で○○円」 というように、
衣類の種類に関係なく 服の数で料金が一律 になっていることがほとんど。
そのため、複数の衣類をまとめて出す場合には、
宅配クリーニングのほうがお得に利用できるケースが多いのです。
メリット4:保管サービスも便利

宅配クリーニングには、
シーズンオフの衣類を次に使うまで預かってくれるサービスがあります。
冬物のダウン・コートなど、クローゼットの幅をとり困りますよね・・
そんなときは、保管サービスも一緒に利用すると便利です。
ちなみにGiVuでは、保管サービスは1点500円で対応してもらえます。
保管サービスを利用する場合の料金表は以下のとおりです。
まとめ:追加料金の心配なし!Givuで快適な宅配クリーニングを!
初めての宅配クリーニングGivuの利用でしたが、
非常にスムーズでストレスフリーでした。
多くのお店では、衣類を発送する前に 決済が必要 ですが、
Givuは違いました。
衣類が到着し、店舗で内容を確認してから決済が行われるため、
安心しておまかせできました。
「ちゃんと内容を確認してもらえるかな?」
「万が一のトラブルがあったらどうしよう」
という不安を抱えがちなクリーニングの利用ですが、
Givuの仕組みなら、信頼して依頼することができると感じました。
これからも大切な衣類のケアに利用していきたいと思います。
宅配クリーニングを検討している方には、Givuをぜひおすすめします。
- 1着あたり、800円でクリーニングできた
- 仕上がりも、やり取りも迅速丁寧で大満足
- また利用したい

コメント