PR

もっとクック・フッ素コート内鍋はホットクック旧機種でも使える?メーカーに聞きました!

ホットクック別売品 もっとクックや蒸しトレイは旧機種でも使える?
※当サイトは、プロモーションが含まれています。

ホットクックKN-HT24Bを購入して7年の筆者。
なんだか最近、ホットクックの内鍋やかき混ぜユニットに新しいものがでている・・・?

気になるけれど、使えるのか気になる。
ということで、メーカーに問い合わせました!!

先に結論から。

結論

ホットクック KN-HT24Bを含む旧機種 でも、
以下の別売り品は使用可能です。

旧機種での利用

フッ素コート内鍋

もっとクック
フッ素コート内鍋ならOK
ステンレス内鍋 NG

蒸しトレイ
  • フッ素コート内鍋 → 使用できる
\2.4L用内鍋/
\1.6L用内鍋/
  • もっとクック → フッ素コート内鍋を装着していれば使用できる
\2,4L用 もっとクック/
ヤマダ電機 楽天市場店
¥8,670 (2025/10/02 16:12時点 | 楽天市場調べ)
\1.6L用 もっとクック/
  • 蒸しトレイ → 使用できる
\2,4L用蒸しトレイ/
ノーブランド品
¥3,000 (2025/10/02 16:03時点 | Amazon調べ)
\1.6L用蒸しトレイ/
ノーブランド品
¥3,000 (2025/10/02 15:54時点 | Amazon調べ)

👉 旧機種でも主要な別売り品は問題なく利用できます。

この記事では、
KN-HT24Bを含む旧機種ホットクックのパーツ互換と選び方を一気に解説。

また、以下の違いについても詳しく解説します。

  • ステンレス内鍋とフッ素コート内鍋
  • 標準かき混ぜユニットともっとクック
  • 蒸し板と蒸しトレイ

メリット・デメリット・おすすめ用途も整理してお伝えします。

スポンサーリンク

KN-HT24Bなどホットクック旧機種で使える別売り品

フッ素コート内鍋:使用可能

  • KN-HT24Bを含む旧機種でも使用可能
  • 熱伝導率が異なるため、調理時間に差が出ることがある
    仕上がりには影響なし(センサーで自動調整)
  • 旧機種の保存用フタは形状的に使えるが、
    フッ素加工鍋は長期保存に不向き
\2.4L用内鍋/
\1.6L用内鍋/

蒸しトレイ:使用可能

  • KN-HT24Bを含む旧機種でも、使用可能
  • 旧機種付属の蒸し板も、Fシリーズ以降へ使用可能
\2,4L用蒸しトレイ/
ノーブランド品
¥3,000 (2025/10/02 16:03時点 | Amazon調べ)
\1.6L用蒸しトレイ/
ノーブランド品
¥3,000 (2025/10/02 15:54時点 | Amazon調べ)

もっとクック:条件付き使用可

  • フッ素コート内鍋になら使用可能
  • 元々のステンレス内鍋には使用不可
\2,4L用 もっとクック/
ヤマダ電機 楽天市場店
¥8,670 (2025/10/02 16:12時点 | 楽天市場調べ)
\1.6L用 もっとクック/
スポンサーリンク

フッ素コート内鍋とステンレス内鍋の違い

ホットクック 旧機種ステンレス内鍋とフッ素コート内鍋の比較写真

フッ素コート内鍋のメリット

  • 焦げ付きにくい
    → 卵料理など、ステンレス鍋ではこびりつきやすかったメニューも、
    後片付けがラクに。
  • 軽くて扱いやすい
    → ステンレス鍋に比べて軽量化されており、持ち運びや洗浄が楽。
筆者
筆者

鍋へ焦げ付きにくくなるのは
洗い物の時間が時短になりますね!

軽量化! 軽いから洗い物もラクチン! 持ち運びラクラク!

ステンレス製の内鍋が付属していたホットクックでも、販売中のフッ素コート内鍋をそのまま使用できます。

フッ素コート内鍋は、オムレツ等の焼き物料理でも食材がくっつきにくくなっています。洗い物の際にゴシゴシ磨く必要はなく、お湯と少ない洗剤で汚れがスルッと落ちやすくなりました。

また、ステンレス内鍋と比べて軽量化されています。鍋ごと計量したり、中身が入ったまま持ち運ぶ際に、ちょっと負担が軽くなるのは嬉しいポイントですね。

今まで使用されていた内鍋と併用すれば、便利さが段違い。長年ご愛用いただいているあなたのホットクックが、一層活躍できますよ!

引用元:SHARP COCORO STORE

フッ素コート内鍋のデメリット

  • コーティングが劣化すると買い替えが必要
    → フッ素加工のフライパンと同じく、劣化や剥がれが出てきたら寿命。
筆者
筆者

鍋の寿命は、ステンレス内鍋のほうが
長そうです。

スポンサーリンク

かき混ぜユニットともっとクックの違い

ホットクック 通常のかき混ぜユニットともっとクックの比較写真
もっとクックの得意なこと
  • ヘラ状になっていて鍋底からかき混ぜられる
    • 少ない材料でもムラなく混ざりやすい
  • 炒めものに対応できる
    • 通常ユニットでは難しかった「玉ねぎの飴色炒め」などが可能
  • 少量の材料でもしっかり混ぜられる
    • 具材が少ない場合でも鍋底からすくい上げて混ぜる
  • みじん切りなど小さい具材もOK
    • こぼれにくく、均一に混ざる
  • 煮物で具材が崩れにくい
    • 優しく混ぜる動きで煮崩れを防ぐ

細かく刻んだ食材

“ヘラでのかき混ぜ”なら、みじん切りの野菜もしっかりかき混ぜられます。余り野菜で作ることのできる「ふりかけ」は、カンタンでおいしいだけでなく、食材のロスも減らせます。「中華風ひき肉のレタス包み」や「タコライス」なども作れます。

引用元:シャープ ヘルシオホットクックページ

比較表:かき混ぜユニット vs もっとクック

特徴かき混ぜユニット(標準)もっとクック(別売り)
形状回転羽根状ヘラ状で鍋底に沿う
得意な調理カレー・シチューなど汁気の多い料理炒めもの・少量調理・みじん切り対応
少量の具材混ざりにくい鍋底からすくえて混ざる
煮崩れ対策具材が回転中に崩れやすいやさしく混ぜて煮崩れ防止
使用条件すべての内鍋で使用可能フッ素コート内鍋のみで
使用可能
スポンサーリンク

蒸し板と蒸しトレイの違い

ホットクック 旧機種蒸し板と蒸しトレイの比較写真

蒸し板と蒸しトレイは、そもそも形状が大きく異なります。

蒸しトレイの特徴
  • 大きめサイズで段差があり、二段調理が可能
  • 下段でスープや煮込み、上段で蒸し野菜など「同時調理」に対応
  • 一度に大量の蒸し料理を作れるので、家族分やまとめ調理に便利

▼実際に二段調理している様子(Instagramより引用)

スポンサーリンク

まとめ:ホットクック旧機種でも別売品は使える!

7年前に購入した、ホットクックKN-HT24Bでも、
ホットクック別売品は使えるのか調査しました。

結論

ホットクック KN-HT24Bを含む旧機種 でも、
以下の別売り品は使用可能です。

旧機種での利用

フッ素コート内鍋

もっとクック
フッ素コート内鍋ならOK
ステンレス内鍋 NG

蒸しトレイ
  • フッ素コート内鍋 → 使用できる
\2.4L用内鍋/
\1.6L用内鍋/
  • もっとクック → フッ素コート内鍋を装着していれば使用できる
\2,4L用 もっとクック/
ヤマダ電機 楽天市場店
¥8,670 (2025/10/02 16:12時点 | 楽天市場調べ)
\1.6L用 もっとクック/
  • 蒸しトレイ → 使用できる
\2,4L用蒸しトレイ/
ノーブランド品
¥3,000 (2025/10/02 16:03時点 | Amazon調べ)
\1.6L用蒸しトレイ/
ノーブランド品
¥3,000 (2025/10/02 15:54時点 | Amazon調べ)

👉 旧機種でも主要な別売り品は問題なく利用できます。

コメント